よこはま元町カウンセリングルームのページにようこそ
【お知らせ】 最近、広告営業の電話が多く迷惑しているため、お電話をお掛けいただいても留守電で対応しております。恐れ入りますが、カウンセリングのお申込みの場合、留守電にメッセージをお残しくださるか、お申し込みフォームからお申し込みくださるよう、お願いいたします。
当ルームは、横浜市中区にあるJR京浜東北線(根岸線)「石川町駅」から徒歩2分のカウンセリングルームです。
こころの悩みを話すことは、解決への第一歩です。生きづらさ、不安、家族関係や人間関係のストレスなど、一人で抱え込まずに、まずはお話ししてみませんか。
臨床心理士・公認心理師の専門資格を持つカウンセラーが、あなたの状況やお気持ちに寄り添いながら、ともに今後の方向性を考えてまいります。

カウンセラー紹介
公的機関での長年の相談支援経験をもとに、専門資格(臨床心理士・公認心理師)をもつカウンセラーが、お話を伺います。
プロフィールやこれまでの取り組みについてご紹介します。

当ルームについて

当ルームは、公的機関で長年にわたり相談業務に携わってきた臨床心理士・公認心理師・精神保健福祉士が対応する、完全予約制のカウンセリングルームです。
生きづらさや家族関係の悩み、人間関係のストレス、
災害や犯罪被害など、こころの問題を抱える方のお話を丁寧にうかがい、どうしていけばよいかを一緒に考えていきます。
News & Information
- 【カウンセリングの方法論を超えて~クライエントとの関係性について】これまで、カウンセリングの方法論について述べてきました。カウンセラーにとって、核となるカウンセリングの方法(ス… 続きを読む: 【カウンセリングの方法論を超えて~クライエントとの関係性について】
- 【カウンセリングの方法論について⑤~短期療法について】短期療法(ブリーフセラピー;Brief Therapy)とは、特定の心理療法やカウンセリングの技法を指す言葉と… 続きを読む: 【カウンセリングの方法論について⑤~短期療法について】
- 【カウンセリングの方法論について④~家族療法について】私も所属している一般社団法人日本家族療法学会のwebサイトによると、「家族療法(Family Therapy)… 続きを読む: 【カウンセリングの方法論について④~家族療法について】
- 【カウンセリングの方法論について③~認知行動療法について】認知行動療法(Cognitive Behavior Therapy;CBTと略すことがあります)の起源は、バン… 続きを読む: 【カウンセリングの方法論について③~認知行動療法について】
- 【カウンセリングの方法論について②~来談者中心療法について】来談者中心療法(Person-Centered Therapy)は、1940年代にアメリカの心理学者カール・ロ… 続きを読む: 【カウンセリングの方法論について②~来談者中心療法について】
- 【カウンセリングの方法論について①~「カウンセリング」と「心理療法」の違い】当ブログで、これからカウンセリングあるいは心理療法の方法論について簡単に解説していくつもりですが、その前に「カ… 続きを読む: 【カウンセリングの方法論について①~「カウンセリング」と「心理療法」の違い】
- 【ドラマ「19番目のカルテ」を見て思ったこと】TBSのドラマ「19番目のカルテ」。妻が好きで見ているので、自然と私も見るようになりました。8月10日は、糖尿… 続きを読む: 【ドラマ「19番目のカルテ」を見て思ったこと】
- 【第24回日本トラウマティック・ストレス学会学術総会に参加してきました】仕事の都合で1日のみの参加でしたが、学ぶことが多い1日でした。 1つだけ印象に残ったことを挙げるとすると、トラ… 続きを読む: 【第24回日本トラウマティック・ストレス学会学術総会に参加してきました】

