
氏名:木本 克己(61歳、男性)
経歴等:
国立千葉大学文学部行動科学科(心理学専攻)卒業
同大学大学院教育学研究科(教育心理学専攻)修士課程修了
横浜市に入庁し、児童福祉施設、保健所(現在は福祉保健センター)、精神保健福祉センターで、児童福祉、
不登校、ひきこもり、こころの病、依存症、精神疾患の再発予防、自死遺族支援等の相談に従事してきました。
その後、「横浜市犯罪被害者相談室」で10年以上、犯罪被害に遭われた方やそのご家族、ご遺族等の相談をお受けしてきました。
横浜市を退職後、警察庁に入庁し、犯罪被害者等支援における地方公共団体アドバイザーとして、
助言や研修講師、講演などを行っています。(現在は非常勤職員)
資格:
臨床心理士(登録番号:第06312号)
公認心理師(登録番号:第25616号)
精神保健福祉士(登録番号:第07756号)
所属学会等:
一般社団法人 日本臨床心理士会
一般社団法人 神奈川県臨床心理士会
公益社団法人 日本公認心理師協会
一般社団法人 日本家族療法学会
一般社団法人 日本トラウマティック・ストレス学会
公益社団法人 日本精神保健福祉士協会
日本司法福祉学会
論文・著書等:
- 横浜市における自死遺族支援の取り組み. 神奈川県精神医学会誌,Vol58,77,2010(共著)
- 横浜市の犯罪被害者等支援.トラウマティック・ストレス,Vol.21(1),74-78,2023.(共著)
- 複雑性悲嘆. 精神科治療学, Vol.34(増刊),星和書店,313-315,2019.(分担執筆、共著)
- ネットワークづくり-実践例(横浜市の取り組み:横浜市における犯罪被害者等の連携支援体制整備事業).トラウマインフォームドサポートブック-犯罪、虐待、いじめ、DV、災害などの被害者支援のために,中央法規出版,146-148,2023.(分担執筆)
- 犯罪被害者等支援の実際.最新社会福祉士養成講座・精神保健福祉士養成講座 10刑事司法と福祉(第2版),中央法規出版,249-254,2025.(分担執筆)
ほか
学会発表
- 横浜市における自死遺族支援の取り組み.2008,第32回日本自殺予防学会総会口頭発表(共同発表)
- 精神障害者とその家族、援助者を対象にした「再発予防講座」の試み.2008,日本精神障害者リハビリテーション学会第16回大会口頭発表(共同発表)
- 夜間・休日「こころの電話相談」における頻回利用者への継続的支援の意義.2009,日本精神障害者リハビリテーション学会第17回大会口頭発表
- 地方公共団体における犯罪被害者等の総合的対応窓口の役割と被害者等支援条例の意義-横浜市犯罪被害者相談室における相談統計から-.2023,日本司法福祉学会第23回全国大会口頭発表(共同発表)
- 刑事司法精神保健福祉セミナー「刑事司法における犯罪被害者、加害者の人権を思料する」.2024,シンポジスト
- 日本犯罪心理学会第62回大会ミニ・シンポジウム「犯罪被害者等への途切れない支援」.2024,シンポジスト
ほか
研修講師・講演(依頼元のみを記載)
- 横浜市社会福祉協議会
- 福祉保健研修交流センターウィリング横浜
- 横浜市総合保健医療財団
- 横浜市保土ケ谷地域ケアプラザ
- 横浜総合高等学校
- 聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院
- 社団法人かながわ福祉サービス振興会
- 特定非営利活動法人横浜市精神障害者家族連合会
- 日本司法支援センター法テラス
- 公益社団法人神奈川被害者支援センター
- 公益社団法人埼玉犯罪被害者援助センター
- 公益社団法人ぎふ犯罪被害者支援センター
- 札幌弁護士会
- 福岡県弁護士会
- 熊本県弁護士会
- 神奈川県警察
- 岩手県、宮城県、福島県、長野県、静岡県、三重県、京都府、愛媛県、その他
地方公共団体多数